トピックス <一般旅行者・消費者向け>
-
山形の春
-
山形の夏
-
山形の秋
-
山形の冬


関東方面では古くから出羽三山に登拝することを「奥参り」と称し、重要な「人生儀礼」の一つとして位置づけ、登拝した者は一般の人とは違う存在(神となることを約束された)として崇められた。
また、西に位置するお伊勢様を意識するように、東に存在する出羽三山を詣でることを「東の奥参り」と称した。
つまり「伊勢参宮」は「陽」、出羽三山を「陰」と見立て「対」を成すものと信じられた。一生に一度は、それらを成し遂げねばならない、という習慣が根強かった

古書に「羽黒神社」と書いて「いけのみたま」と読ませており、この池を神霊そのものと考え、篤い信仰の捧げられた神秘な御池であり、古来より多くの人々に奉納された「銅鏡」が埋納されているので鏡池という。
「東の奥参り」詳細はこちら
「東の奥参り特別プラン」お申込みは 山旅まで
TEL:023-633-4411

トピックス <会員旅行会社向け>
- 現在、掲載情報はありません。